介護施設の一括償却④
B型による介護施設の一括償却(即時償却)の場合は、
次のような流れになります。
①B型による投資計画の申請
↓
②経済産業局から、投資計画の承認
↓
③中小企業経営力向上計画の申請
↓
④所轄の監督官庁から、向上計画の承認
残り1ヵ月と③④を終わらせる必要があります。
手抜きをして③を完成させて、関東厚生局に提出ました。
すると、予想通り(?)電話がかかってきました。
「関東厚生局ですが、
経営力向上計画の件で、確認したい点が複数あります。」
「まず、この箇所が抜けています。
この箇所は、×××ではなく、×××ではないですか?
××××は、どういう意味ですか?」
などなど、今回は、急いで出したため、
結構指摘を受けました。
さすが、と言っては失礼ですが、
あちらもよく見ています。
何も言わなければ儲けものだな~と思っていましたが、
今回は、そうは行きそうにありません。
「それから、ここが一番問題なのですが・・・・
今回は、介護施設の建設ということになるのですよね?
実は、このマニュアルでは、
介護事業者が一括償却できる事例が場合分けされているのですが、
こうした大型設備の取得は、マニュアルで指定されている事例に
該当しないんですよね。」
「えっ?!一括償却できないんですか?」
「いや、はっきりできないとは言えませんが、
マニュアルでいう条件には、該当しないのです。」
「小売業が新店舗を出したときなどは、
一括償却できますよ。介護事業だけできないというのは、
おかしくないでしょうか?」
「とりえず、書類は完成させて提出ください。
厚生局のなかで検討します。」
その後、何度か微修正を繰り返して、
9月10日頃に最終版を完成させて提出しました。
(福岡雄吉郎)
【セミナーを開催します!】
アイ・シー・オーコンサルティング式の
決算対策セミナーを東京、大阪で開催させていただきます。
自社の財務体質を強くするための実務を
具体的な実例をまじえて、1日かけて講義いたします。
決算書の見方から始まり、
銀行対策、税務対策を通じていかに社外流出を抑えるか、
つまり、会社にお金をためるかを、丁寧に解説させていただきます。
今回は、
東京会場 11月28日(木)
大阪会場 11月22日(金)
の開催となります。
みなさまのご参加、お待ちしております!
« 中小企業のデジタル化は遅れています メーカー、製造業 ② | トップページ | 中小企業のデジタル化は遅れています メーカー、製造業 ➂ »
「節税対策&決算対策」カテゴリの記事
- 即時償却C型の実務④(2021.01.15)
- 即時償却C型の実務③(2021.01.14)
- 即時償却C型の実務②(2021.01.13)
- 即時償却C型の実務①(2021.01.12)
- 改めて即時償却の何がよいのか④(2020.12.31)
« 中小企業のデジタル化は遅れています メーカー、製造業 ② | トップページ | 中小企業のデジタル化は遅れています メーカー、製造業 ➂ »
コメント