サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 会社を解散します⑧ | トップページ | 会社を解散します⑨ »

2020年2月10日 (月)

銀行が様子を伺いに動き始めます

今、多くの企業が新型ウイルスによる

経営への打撃を受け始めています。

いつまで続くかわからず、被害の拡大が読めない分、

台風などの災害よりも、経営者にとっては不安が大きいかと思われます。

 

金融庁は先週、各銀行に対して、

融資先の状況を把握し、経営継続のため必要とされる相談に、

親身になって応じること、といった通達を出しました。

なので、新型ウイルスの影響の有無に関わらず、

それなりの額の融資を受けている中小企業には、

銀行が現状の様子を伺いに来ることと思われます。

「今後のみとおしは、いかがでしょうか?」というものです。

 

しかし銀行にすれば、親身になる以前に、

「このまま融資を継続していて大丈夫だろうか」

と考えることは間違いありません。

融資の返済回収に危険を感じたら、

銀行は早期回収を前提とした対応に走るでしょう。

お金を貸すことが商売なので、それはそれで、当然のことなのです。

 

なので、銀行の不安をあおるばかりのような対応は、

避けてほしいのです。

銀行を安心させる面も、伝えてほしいのです。

「たまたま日本での生産に切り替えているものがあって助かった。」

「インバウンド客が減ったが、うちの店ではそもそも少なかった。」

「わが社の場合、逆にプラスの面もでてきています」

「この間にできなかった設備メンテナンスをしたり、

休日・休暇の消化を奨めています。」

など、実際にどうかは別にして、

多少の余裕はある態度で接してほしいのです。

 

一方で銀行は、

経営に影響はあるものの融資を継続しても大丈夫、とみれば、

後々、「あの時に対応してくれたから助かった。」

と思わせるよう、

「なんとか頑張らせていただきます!」などと対応するはずです。

恩を売る行動に走るのです。

そうすることで、今後の長きにわたって、

交渉を心理的に有利に運べるからです。

 

結局は、今回のような「マサカの坂」は、来るのです。

銀行交渉に関していえば、そのときに不利なのは、

借入金の多い会社です。

どうしても弱気になります。

「借りれるようにしなければ」

「条件変更をなんとしてもお願いしなければ」

等となってしまいます。

望みどおりに銀行に対応してもらえても、

負い目を背負ってしまいます。

 

無借金だったり、大した金額の借入金でなければ、

こちらも冷静に対処できるはずです。

だから、本当に必要な借入金ならともかく、

不要な借入金は、しないでほしいのです。

 

(古山喜章)

« 会社を解散します⑧ | トップページ | 会社を解散します⑨ »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 会社を解散します⑧ | トップページ | 会社を解散します⑨ »

おすすめブログ

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。