サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

福岡雄吉郎の「賢い節税2024」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2024」セミナーのお知らせ
    2024年2月20日(火)大阪、2月22日(木)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2024年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 申込の詳細は追ってお知らせいたします。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 緊急時には、役員報酬を下げてもよい | トップページ | あおり融資、増えてます »

2020年3月13日 (金)

なぜ、ホールディングスをつくるのか?⑥

最近は、中小企業でも

ホールディングス(持株会社)をつくる

会社が増えています。

 

ホールディングスのメリット、デメリットをご紹介しましたが、

最後に、ホールディングス体制のポイントを3つ挙げます。

 

①権限と責任と報酬

有能な人間に社長をやらせて

権限、責任、報酬を与える

 

②規律(ガバナンス)

各会社の社長には、ある程度自由に経営させる一方で、

グループとして守るべき規律を策定して、

それを遵守させる。緊張と弛緩のバランス。

 

③マネジメント(PDCA

P:Plan 計画

D:Do 実行

C:Check 確認

A:Action 対策

 

中小企業は、“ぱなし経営”が多いです。

いいっぱなし、やりっぱなし

計画は立てたらそれで終わり、

 

事業会社に計画を立てさせて、

これをホールディングスがチェックする、

そういう機能も求められます。

 

以上、よくよく考えてみると、

この①~③はオーナー会社が最も苦手とするところですね。

 

オーナー会社では、

カリスマオーナーの鶴の一声で何もかもが決まります。

これはこれで良い面もたくさんあります。

 

ただし、ホールディングスをつくったのならば、

それを契機に、カリスマオーナー依存経営を脱却していただきたいのです。

 

(福岡雄吉郎)

« 緊急時には、役員報酬を下げてもよい | トップページ | あおり融資、増えてます »

事業承継・M&A」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 緊急時には、役員報酬を下げてもよい | トップページ | あおり融資、増えてます »

おすすめブログ

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。