コロナ危機はコロナ危機ではない④
とある会社のお手伝いをしています。
“コロナショック”で想定外の売上減少に見舞われており、
経営危機に陥っています。
前回、危機に陥る会社の特徴をあげましたが、他にもあります。
私はこの会社の取締役でも何でもないですが、
先日、この会社の取締役会に出席して、
改めて感じたことがあります。
(7)全員が評論家になっている
一番問題だと感じたのは、
経理が、月次速報の数字を読み上げて、
営業利益が大幅マイナスなのに、
取締役会に参加している全員、何も言わないのです。
「うーん…」くらいしか声は聞かれません。
みんなダンマリです。
役員会に合計で9名も参加しているのに、
誰も声をあげないのです。
自分たちの会社なのに、
他人事のようにやり過ごしているのです。
しばらくして出てきたのは、
「これは大変だな。何とかしないとまずいのでは?」
という評論家的な発言です。
会社が有事のときに、評論家でいては何の役にも立ちません。
「あぁ、この会社はなるべくして、こうなったんだなぁ…」
とつくづく感じました。
(福岡雄吉郎)
« だから言ったじゃないの! 其の2 | トップページ | だから言ったじゃないの! 其の3 »
「経営」カテゴリの記事
- コロナ対策 アップデート①(2021.01.26)
- 発想の転換を図れというが?(2021.01.24)
- 謹賀新年(2021.01.01)
- あけましておめでとうございます(2021.01.04)
- 「純現金収支」 って何のこと?(2020.12.21)
コメント