【自己資本を考える14】自己資本比率をよくしたいなら 資産を増やさないことです
地方のかっては名門であった大問屋の5代目の息子の若社長が、私に言いました。
「私の三代目の爺さんが 私に 『資産を銀行から どんどん借り入れて(銀行信用) 増やしていくのが経営者の仕事』と 言っていたのですが、先生は 資産を増やすな! と爺さんと全く 逆をおっしゃるのですが・・・・・」
「御社のお仕事 燃料販売 窯業販売 各メーカー代理店の仕事は 今や メーカーが直にこの地まで直送する時代、御社が所有している土地、倉庫、車両は低い生産性じゃないですか・・・過去の借入金を返さずに 今や 銀行の言いなりでしょう‥
土地も倉庫も設備も 今の時代にそぐわなくなっていますでしょう。。。
土地が担保になって 借り入れが自由だったので 過去はその力を発揮できましたが
、今や 銀行は 土地を担保にする時代ではありません
自己資本 自己資本比率 = ___________________________ 総 資 産 ↓
|
総資産を増やさず経営すればいいのです。減らす時代になっているのです。
その方法は
・購入しないで 借りる(リース レンタル)
・子会社に持たせて借りる
・即時償却 割り増し償却して早く消す
・資産勘定に入れず 30万以下の経費勘定にする
・下請け 協力会社に外注する
・事務所 作業所は広くしない
ちょっと考えても 6つも方法があります。
(井上和弘)
« 【自己資本を考える13】経営者にお金があったら 増資しなさい | トップページ | 自己資本を考えるアンサー編 »
「経営」カテゴリの記事
- コロナ対策 アップデート①(2021.01.26)
- 発想の転換を図れというが?(2021.01.24)
- 謹賀新年(2021.01.01)
- あけましておめでとうございます(2021.01.04)
- 「純現金収支」 って何のこと?(2020.12.21)
コメント