サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 画像認識でやれば一瞬でできますよ | トップページ | コロナ禍の税務調査 »

2020年7月 7日 (火)

必要ないのに借りてはいけない

最近、資金調達のことでよく聞く声があります。

「うちの地域周辺の経営者から、

 “資金繰りに余裕はあるけど、無利子・無担保なんで

  今は必要ないけど銀行から借りたよ。”

 ていうんです。

借りたほうがいいんでしょうか?」

というものです。

 

「必要もないのに借りるな。」

「借りれる枠だけ確保すればいい。」

と申し上げています。

財務体質さえ頑丈であれば、

銀行からはいつでも借りることができるのです。

会社に余計なお金があれば、

中小企業の経営者は、気持ちが大きくなります。

ムダな投資などに、いつのまにか消えてしまいます。

結局、借金だけが残ります。

5年据え置きでも、やがて返済しないといけないのです。

 

5月1日以降、民間の銀行でも、

行政主導による無利子・無担保の融資が動き始めました。

政府系銀行だけでは対応しきれないからです。

無利子・無担保・5年据え置き、

ですが、個人保証を取るな、とはなっていません。

“一定要件を満たせば不要”とあるものの、不透明です。

なので銀行は、

個人保証をとっても構わない、と解釈します。

 

なので、必要もないのに借りた方々の多くは、

個人保証を要求され、捺印しているのです。

おまけに保証協会への保証料を払ってまで借りた、

というケースもあるようです。

ここまでくればもはや、「銀行言いなり病」です。

ひどいのになれば、

「こんなときでもお金を貸すという話しが銀行から来るのは、

 オレにそれだけでの信用があるからだ。」

という声まであるのです。で、喜んで借りているのです。

勘違いも甚だしいのです。

 

そもそも、金融庁からは6年前に、

「経営者保証に関するガイドライン」が銀行に出されてます。

個人保証を取るな、と金融庁は銀行に指導しているのです。

それでも、直近に発表された、

新規融資(2020年3月末まで)における、

個人保証なしの融資は、全体の21%です。

残り約80%は、個人保証を要求され、押印しているのです。

 

「危機管理が重要だ!」

と従業員に言いながら、自身の危機管理は全くできていない、

といってもいいくらいの状況なのです。

不要不急の資金調達をして個人保証に押印したり、

保証料を払うなど、バカげています。

どうか、必要ないのに無利子だから借りる、

ということのないよう、取り組んでほしいのです。

 

(古山喜章)

« 画像認識でやれば一瞬でできますよ | トップページ | コロナ禍の税務調査 »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 画像認識でやれば一瞬でできますよ | トップページ | コロナ禍の税務調査 »

おすすめブログ

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。