CCCって何?③
会社の資金効率を測る指標として、CCCがあります。
CCCとは、キャッシュ・コンバージョン・サイクルといって、
いかに資金を効率よく回しているか、を示す指標です。
短ければ短いほど、指標としては合格点です。
これを早くしようと思えば、
大前提として、売上至上主義から脱却することです。
売上を追求しようとすると、
回収条件が悪くても、
金払いが悪くても、
受注をしようとします。
また、売り逃しは悪、ということで、
欠品を恐れるようになり、
過剰仕入による過剰在庫が生まれます。
また、めったに出ないアイテムも、
「もしかしたら、出るかもしれない。
そのときのために在庫しておこう。」と考えて、
在庫を処分することも避け、
結果的に過剰在庫が生まれます。
それを避けるには、
先日ご紹介したワールドのように、
在庫管理システム等を導入して、
在庫に回転日数を縮める必要があります。
倉庫が広ければ、それを埋めようと在庫は増えますし、
仕入単価の引き下げやリベート獲得に目がくらめば、
売れる以上のアイテムを大量仕入れすることに
なりかねません。
大前提として、
売上ばかりをやみくみに追うことから
脱却することが大切なのです。
(福岡雄吉郎)
« マサカの坂に備える経営対策 財務編⑨ | トップページ | マサカの坂に備える経営対策 財務編⑩ »
「財務・会計・キャッシュフロー」カテゴリの記事
- 2021年に改めてほしいこと①(2021.01.05)
- ありがたいコメントをいただきました。(2020.10.07)
- CCCって何?⑧(2020.10.02)
- CCCって何?⑦(2020.09.30)
- CCCって何?⑥(2020.09.25)
コメント