サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

井上和弘の好評発売中!

古山喜章の新刊好評発売中!

  • 古山喜章の新刊「持たざる経営」
    古山喜章の新刊「持たざる経営」(出版:日本経営合理化協会)が好評発売中です。内容詳細&ご購入のお申込みはこちらからどうぞ。

福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!

  • 福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!
    知らないと大損する!社長個人と会社のお金を正しく守る実務。 1話4分、全100項で、どこから手を付けてもお金が残せる実務を解説しています。  皆で頑張って稼いだ会社と社長のお金を1円でも多く残し、いざという時でも安心できる「お金に困らない経営」を実現するため、本CDの講話をいち早くご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 「純現金収支」 って何のこと? | トップページ | コロナで変わりました② »

2020年12月22日 (火)

コロナで変わりました①

今年はコロナ禍で大変な一年ではありましたが、

これまで変わらなかったことがようやく

「コロナで変わりました。」

ということもあったのです。

 

①小口現金がなくなりました。

 

小口現金をやめなさい、と言い続けております。

・現金が分散し、ムダに現金が多く必要になる。

・現場・本部で、管理や精算の手間がかかる。

・不正の温床となる。

これらのことが、小口現金をやめてほしい主な理由です。

なにひとつ良いことがないのです。

現金効率が悪いのです。

 

「現場や先代トップの了解がなかなか得られない。」

と愚痴をこぼしていたサービス業の後継者が、

「ようやく小口現金をやめることができました!」

と言ってきました。

「それはよかった!

 どうして今さらできたの?」と聞きました。すると、

「いやぁ、恥ずかしながらコロナのおかげなんですよ。」

「どういうこと?」

「感染リスクを下げるため、現金を触ることを減らしましょう、

 という流れで、やめることができたんです。」

「いわゆる、非接触型に変えましょう、みたいなもんですね。」

「そうなんですよ。」

 

で、必要な時は現場の者が立替え、

支出依頼書を作成して本部へデータ送信する形になったのです。

精算の支払いは、給与支給と同時にします。

現金を触ることも、現場の者が経理のところに精算依頼書を

持参することも、なくなったのです。

「で、どうなりました?」と聞いてみました。

「いつもブログや本で書かれていたとおり、まず、

 現場での買い物が減りました。

 やっぱりみんな、自腹はイヤなんですね。」

「コスト削減になってよかったじゃないですか?

 現場からクレームとか、聞こえてきましたか?」

「このご時世なので、誰も反対しませんでした。

 コロナ前は、そんなことされたら困る!とか、

さんざん文句を言っていましたけどね。」

 

と、ようやく小口現金をやめることができ、

ホッとされていたのです。

不正の心配もなければ、管理コストも減ったのです。

感染リスクも確かに軽減しました。

このように、以前はできなかったけれど、

環境が変わったらできるようになりました、

ということがあるのです。

 

今もまだ、小口現金を扱っている中小企業はあるはずです。

現金効率を改善することが本来の目的ですが、

感染リスクを下げるためにも、

再度、小口現金の廃止にトライしてほしいのです。

 

(古山喜章)

« 「純現金収支」 って何のこと? | トップページ | コロナで変わりました② »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「純現金収支」 って何のこと? | トップページ | コロナで変わりました② »

古山喜章 「持たざる経営」出版記念セミナーのお知らせ

  • 「持たざる経営」出版記念セミナーのお知らせ
    2025年5月29日(木)東京、6月5日(木)大阪にて、古山喜章の新刊「持たざる経営」の出版記念セミナーを開催します!ゲストとして、持たざる経営を実践された経営者にも登壇いただきます。皆様のご参加をお待ちしております。主催:日本経営合理化協会 詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

おすすめブログ

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

2024年 ご挨拶動画