コロナ対策 アップデート①
コロナ第三波の影響で、
業績回復が思うように進まない、
という会社もまだまだいらっしゃると思います。
ということで、今週は、
経済産業省が用意している経済対策をご紹介します。
今春にご紹介しているものが、
拡大、延長等していますので、
使いやすいものをご紹介してゆきます。
先週末 1月22日(金)にちょうど、
制度メニューが更新(アップデート)されています。
①資金調達
日本政策金融公庫や商工中金が、
コロナショック対応融資として、
特別に融資枠を設けているのはご承知のとおりです。
主な内容は
・中小企業は最大6億円まで
・運転資金は15年以内、設備資金は20年以内
・元本据え置き期間は、最大5年まで
・利息は、当初3年間は、0%(利子補給により実質無利子)
・4年目以降は、1.11%
・無担保
この融資を受けられる要件ですが、
これまでは、最近1カ月の売上高が
前期または前々期と比較して、▲5%
利子補給が受けられる要件は、
最近1ヵ月の売上が、▲20%の会社
だったのですが、
これが、「直近2週間の売上」に短縮されました。
日本政策金融公庫と民間金融機関による
実質無利子・無担保融資の上限額が
4,000万円から6,000万円に
日本政策金融公庫と商工中金による
実質無利子・無担保融資の上限額が
2億円から3億円に引き上げられています。
資金繰りが苦しい会社は、
いますぐ確認してみてください。
(福岡雄吉郎)
« 発想の転換を図れというが? | トップページ | コロナ対策 アップデート② »
「経営」カテゴリの記事
- 企業原点として信じる明確なものがあるか!(2021.03.01)
- 販売力よりも商品力を高めよ!(2021.02.22)
- 会社の重心を下げよ(2021.02.15)
- デジタル型経済への変革に備えよ!⑤(2021.02.05)
- デジタル型経済への変革に備えよ!④(2021.02.04)
コメント