サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

井上和弘の新刊発売!

古山喜章の新刊発売!

  • 古山喜章の新刊「持たざる経営」
    古山喜章の新刊「持たざる経営」(出版:日本経営合理化協会)が発売となりました。内容詳細&ご購入のお申込みはこちらからどうぞ。

福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!

  • 福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!
    知らないと大損する!社長個人と会社のお金を正しく守る実務。 1話4分、全100項で、どこから手を付けてもお金が残せる実務を解説しています。  皆で頑張って稼いだ会社と社長のお金を1円でも多く残し、いざという時でも安心できる「お金に困らない経営」を実現するため、本CDの講話をいち早くご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« コロナ禍のおかげで・・・④ | トップページ | 資本金1,000万円時代 »

2021年5月28日 (金)

コロナ禍のおかげで・・・⑤

ここまでコロナ禍が続くとは、

誰もが思わなかったなか、

“コロナ禍のおかげで、こうなりました。”

という、

経営者のさまざまな声を、お聞きしました。

 

⑤高い金利の銀行は返済できました

 

昨年、コロナ融資が始まった頃、

多くの社長が同じことを考えました。

“3年無利子なら、それを借りて高い金利の借入金を

 先に返済したほうがトクじゃないか。”

ということです。

しかし、当初のコロナ融資では、

“他の返済にあてるなら、貸しませんよ。”

と、銀行員から釘を刺され、

思惑どおりにはいかなかったのです。

それが、今年に入った頃から徐々に様子が変わってきました。

 

今年の春先、ある会社の社長が言いました。

政府系銀行へ再度、コロナ融資の申請に伺ったときのことです。

担当者に対して、口には出さないものの、融資を受けれたら、

コロナ前に借りた、高い金利の借入金を、

先に返済しようと考えていたのです。

ただ、過去にもそれはダメだと言われていたので、

表向きは、運転資金に充当します、と伝えたのです。

 

すると、政府系銀行の担当者が言ったのです。

“他の銀行の返済にあてるんでしょ。構いませんよ。

 ただ、あんまりあちこちで言わないでくださいね。”

と言われたのです。

図星とはいえ、その態度の変貌ぶりに、社長は驚いたのです。

 

結局、銀行がカネ余りの中、用途がなんであろうと、

融資さえできれば、そんなことはどうでもよい、

という姿勢に、銀行の態度が変わってきたのです。

融資の内容よりも、融資額のノルマを重視する方向に、

変わったのです。

 

コロナ禍の中、ますます銀行借入がしやすくなったのです。

ただし、ここで気を緩めると、

必要のない借入金まで増やすことになってしまいます。

そんなことにならないよう、

金利がタダみたいなものだから借りる、というのではなく、

お金を残すことに役立つかどうか、

財務体質を悪化させないかどうか、

よくよく考えてほしいのです。

 

(古山喜章)

« コロナ禍のおかげで・・・④ | トップページ | 資本金1,000万円時代 »

経営」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コロナ禍のおかげで・・・④ | トップページ | 資本金1,000万円時代 »

福岡雄吉郎の「賢い節税2025」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2025」セミナーのお知らせ
    2025年1月29日(水)大阪、2月4日(火)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2025年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 お申込および詳細はこちらから。

おすすめブログ

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

2024年 ご挨拶動画