掛に埋蔵金あり
創業70年を超える老舗商社での出来事です。
私
「問屋は、在庫と売掛金の管理が
特に注意が必要と思いますが、
どのようにされていますか?」
会長
「在庫も売掛金も結構厳しく管理してますね。
特に、売掛金の管理については、
先代のときから厳しく言ってまして、
結構自信を持ってますねぇ。」
私
「へぇ、そうなんですか?
過去に痛い目にあったことがあるとか?」
会長
「はい、そうなんです。
何千万円単位で貸倒が発生したことがあって、
そこから管理に厳しくなったんです。」
私
「だいたい、皆さん過去に痛い目にあわないと、
厳しくしないものですよね。
今はしっかりやっているとのことですが、
一応、私のほうでも、チェックさせてもらっていいですか?」
会長
「えぇ、構いませんよ。
ただ、調べても何も出てきませんよ。」
私
「わかってます、何も出てこないことを確かめるんです」
こういうとき、私は、
売掛金の得意先別の明細をもらって、
動きのあるものないものを確かめます。
とても簡単な方法ですが、
中小企業の経理部がそれをやっているかというと、
やっていない会社もときどきあるのです。
そして、この会社をチェックしたら、
思いもよらないことが分かったのです。
(福岡雄吉郎)
« 社長の賢い節税セミナー 開催します | トップページ | 掛に埋蔵金あり② »
「財務・会計・キャッシュフロー」カテゴリの記事
- 短期借入金をしてはいけません(2023.05.29)
- 税理士を信用してはいけません(2023.04.17)
- なぜ、そんなに現預金を積み上げるのか④(2023.03.10)
- なぜ、そんなに現預金を積み上げるのか➂(2023.03.09)
- なぜ、貸借対照表を見ないのか④(2023.01.27)
コメント