サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

福岡雄吉郎の「賢い節税2024」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2024」セミナーのお知らせ
    2024年2月20日(火)大阪、2月22日(木)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2024年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 申込の詳細は追ってお知らせいたします。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 自社株は誰に売るべきか?③ | トップページ | なぜ、税理士は反対するのか ① »

2022年1月14日 (金)

自社株は誰に売るべきか?④

オーナーが保有する株式は、

誰に売るのがよいのでしょうか?

 

自社に売る(金庫株にする)と、

デメリットが多いことは前回書いた通りです。

 

その他の選択肢として

①後継者個人へ直接売却/贈与

②幹部に売却

③別会社へ売却

選択肢は、この3つです。

 

①これが一番シンプルですね。

高額退職金を出して、株価をグンと引き下げ、

後継者に直接売却する、これができれば一番よいです。

 

しかし、株価の高い会社は、退職金を出しても株価が下がりきらず、

また、たいてい後継者には、お金がありません。

本来は、若いうちからコツコツとお金をためる、

あるいは、祖父母、父母から贈与をして、

株の購入資金をためてもらうのがよいのですが、

たいてい、そんなに準備していません。

 

②となると、株式の100%を後継者に売却することが、

難しくなります。では、一部だけ後継者に移し、

残りは、持株会をつくる、あるいは、持株制度をつくり、

幹部に持ってもらう、という方法があります。

オーナーから幹部への売却は、

一族に売却するときとちがって、とても安い金額でできます。

オーナーには、お金が全然入りませんが、

その分退職金でおとりください。

 

③幹部に株を渡したくない、という場合は、

持株会社をつくって、そこに売却する、

という方法を考えます。

持株会社に売る場合の株価は高いですが、

それは、本体から資金を貸し付けるなどして調達します。

オーナー個人からすると、持株会社に売却した場合は、

所得税は20%で済みます。

 

①~③会社の状況に応じて、

どの方法がよいか、検討してゆくのです。

 

(福岡雄吉郎)

« 自社株は誰に売るべきか?③ | トップページ | なぜ、税理士は反対するのか ① »

事業承継・M&A」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 自社株は誰に売るべきか?③ | トップページ | なぜ、税理士は反対するのか ① »

おすすめブログ

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。