好業績にご用心④
過去3年間の所得(=税前利益と考えてください)の平均が、
15億円以上であれば、
税務上は、中小企業としてみなされなくなっています。
それによって、即時償却などの優遇税制が使えない、
というデメリットが生まれています。
これまで受けている優遇税制の全てが受けられない、
というわけではなく、主に、投資に関するメリットがなくなります。
直近3か年の平均所得15億円以上なら使えません。
したがって、永遠に使えない、というわけではありません。
また、この条件に該当することで、使えない税制、
逆に、使える優遇税制は、添付の通りです。
「適用不可」というものが、使えない制度です。
なお、判断基準については、厳密には、税務上の課税所得です。
ここは、顧問税理士に調べてもらったほうが賢明です。
平均所得15億円以上超えそうということですと、
対策は、費用を増やして、15億円を割る、ということしかありません。
・大型投資をして即時償却で落とす
・決算書で含み損を持つ資産があれば、損出し(売却損など)を計上する
・家賃・リース料の前払い、修繕の前倒しなど、来期も支払い発生するものの前払い
・広告宣伝(ホームページ更新、採用)
・グループ会社への支払を増やす
・非常時に備えて保険に入る
・オペレーティングリース
などで費用をつくることを検討するしかありません。
もっとも、来期に大型の設備投資がなく即時償却を使う予定がなければ、
今期はこのままにして、来期の利益を抑えることで、
再来期に即時償却を使えるようにする、という考えをとることもできます。
(福岡雄吉郎)
« 好業績にご用心③ | トップページ | 手形サイト短縮へ、国は動き始めています。 »
「節税対策&決算対策」カテゴリの記事
- 営業利益を増やしなさい④(2022.07.22)
- 営業利益を増やしなさい③(2022.07.21)
- 営業利益を増やしなさい②(2022.07.20)
- 営業利益を増やしなさい①(2022.07.19)
- 決算書作成の時期です⑦(2022.05.06)
コメント