値上げで悩む④
色々とモノの値段があがってきました。
モノの値段があがったあとは、
ヒト(人件費)もあがってゆき、
サービスの値段もあがってゆきます。
値段を上げるという行為は、
「お客様にとってよくない」と考えて、
「言いにくいな」と思い、ついつい伝えるのを後回しにしがちです。
これがトラブルのもとになります。
値上げをしなくてはいけない、となったら、
まっさきにお客様に伝えなくてはいけません。
伝え方は、試行錯誤する必要がありますが、
最後の最後に伝えるやり方は、お客様にとっても、
資金繰りの問題も出てくるし、めちゃくちゃ困ります。
まったくお客様のことを考えていない、という行為です。
また、よく値上げしたらお客様が買いづらくなり、
お客様にご不便をかける、という考え方がありますが、
これも考え方次第です。
かりに、値段をあげずに踏ん張って、踏ん張って、
それでも耐え切れずに、会社の体力がなくなって、
それこそ潰れでもしたら、自社の商品を楽しみにしてくれているお客様に
商品を供給できなくなります。
これでは、本当にお客様が困ります。
だいたい、問題は、最後の最後でどうにかしようと我慢していると、
事が大きくなって、どうにもならない、という事態に繋がることが多いです。
その前に、あの手この手で対処できないか、考えてゆくべきです。
(福岡雄吉郎)
« 値上げで悩む③ | トップページ | 値上げで悩む⑤ »
コメント