サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

井上和弘の新刊発売!

古山喜章の新刊発売!

  • 古山喜章の新刊「持たざる経営」
    古山喜章の新刊「持たざる経営」(出版:日本経営合理化協会)が発売となりました。内容詳細&ご購入のお申込みはこちらからどうぞ。

福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!

  • 福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!
    知らないと大損する!社長個人と会社のお金を正しく守る実務。 1話4分、全100項で、どこから手を付けてもお金が残せる実務を解説しています。  皆で頑張って稼いだ会社と社長のお金を1円でも多く残し、いざという時でも安心できる「お金に困らない経営」を実現するため、本CDの講話をいち早くご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 経理・給与は身内のほうが安心”の過ち➂ | トップページ | “経理・給与は身内のほうが安心”の過ち⑤ »

2022年9月 1日 (木)

“経理・給与は身内のほうが安心”の過ち④

中小企業の場合、

経理・給与業務を身内の方が取り仕切っている、

ということが今もよく見かけます。

“身内のほうが安心だから”

というのがよくある理由です。

しかし、本当にそうでしょうか?

 

④役員報酬の額を知られたくない、という勘違い

 

「経理の入力業務は社員がしていますが、

 給与関係だけは身内の者が担当しています。」

という会社がありました。

なぜですか?と聞いたら、次のような返答でした。

 

「取締役の役員報酬の額を知られたくないので。」

「えっ、それだけですか?」と思わず言ってしまいました。

その会社では、取締役は全員親族で、4名でした。

なかには、実際には全く業務に関わっていない親族もいました。

 

「知られるとまずいような役員報酬なんですか?」

と金額を聞いてみると、別に大した額でもありません。

しいて言えば、

業務に関わっていない親族に報酬が出ているくらいです。

それとて、好ましくはありませんが、よくある話しです。

 

なのに、

「いやぁ、身内以外の者が役員報酬をみて、

 外部に漏らされると、よくないですから。」

とおっしゃるのです。

「身内なら漏らさないんですか?」

「漏らさないでしょう。」

「なぜですか?」

「身内ですから。」

と、もはや根拠なき思い込みなのです。

 

じゃあ日本中の会社の給与業務は身内がしているのか、

というと、そんなことはありません。

人数が増えれば、ムリなのです。

 

誰が給与業務をしようと、個々の金額をむやみに漏らすのは、

就業規則の服務規程違反です。

それに、給与業務をする従業員からすれば、

役員がいくらもらっていようと、そんなこと、

いちいち気になどしていないのが普通です。

 

給与業務だけは身内しかしないとなると、

従業員からすれば、

そのことのほうが不信感を買います。

もっと従業員を信じなければ、

結局、その会社の器をそれ以上に広げることはできません。

給与業務には適正もありますし、

しゃべりタイプの人材は不向きとも思います。

 

しかし、

大切なことだからこの業務は身内に、

などとすることは、対策の方向を誤っています。

そのような、

疑心暗鬼をベースにした業務分けは、やめてほしいのです。

 

(古山喜章)

« 経理・給与は身内のほうが安心”の過ち➂ | トップページ | “経理・給与は身内のほうが安心”の過ち⑤ »

経営」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 経理・給与は身内のほうが安心”の過ち➂ | トップページ | “経理・給与は身内のほうが安心”の過ち⑤ »

福岡雄吉郎の「賢い節税2025」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2025」セミナーのお知らせ
    2025年1月29日(水)大阪、2月4日(火)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2025年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 お申込および詳細はこちらから。

おすすめブログ

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

2024年 ご挨拶動画