銀行の提案に気をつけろ➂
「先生、銀行からこんな提案が来たんですけど、
みてもらえますでしょうか?」
といった相談を、一年に数回は受けています。
しかし、これはいい提案だからやったほうがよい、
という内容はまず、ありません。
結局は、銀行が儲かるための提案ばかりなのです。
➂社債を発行しませんか
いまだに聞くのが、
「銀行から社債を発行しませんか?と言われました!」
というものです。
それも最近は、
「これはSDGS社債なので、手数料の一部を、
地域の学校や医療福祉施設に寄付させていただきます。」
といって勧誘してくる銀行員がいるようです。
スーツにSDGSのバッジをつけている中小企業や、
SDGSへの取り組みが必要と思われる業界の会社や、
社長がSDGSや環境活動などに関心ありそうな会社、
がよく狙われています。
「SDGSへの取り組みとして、高く評価されますよ。」
「銀行での社債引き受けは、一定の基準をクリアした、
優秀な会社だけでのすので、社会的地位が上がりますよ。」
などと甘い言葉をささやいてくるのです。
しかし、手数料がバカ高い!
SDGS社債の場合、通常の手数料に加えて、
社債発行額の0.5%程度を手数料に上乗せされます。
その上乗せ分を寄付に使います。
で、寄付するための手数料がさらに加わります。
もう、手数料の固まりです。
しかもSDGS社債を引き受けた、
という会社を見ていると、その中には、
“お金を借りる必要ないじゃないか!”という会社があるのです。
設備投資等で資金がいるならまだしも、
そんな必要まったくないのに、余計な手数料を払ってまで、
SDGS社債を引き受けているのです。
それでも銀行にだまされていることに、気づいていないのです。
通常の社債はムリでも、SDGS社債なら、
受け入れてもらえるのではないか、
というのが、銀行の考えです。
そんな考えにのらないでほしいのです。
SDGS社債といえども、所詮は借金です。
銀行から借りる必要があるのかどうかを、
よくよく考えてほしいのです。
(古山喜章)
« 3,現金を会社の金庫や預金口座に置いてはいけません | トップページ | 銀行の提案に気をつけろ④ »
「銀行交渉」カテゴリの記事
- 特別損失を活用しなさい(2023.05.02)
- 固定金利か変動金利か ④(2023.04.21)
- 固定金利か変動金利か ➂(2023.04.20)
- 固定金利か変動金利か ②(2023.04.19)
- 固定金利か変動金利か ①(2023.04.18)
コメント