サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 借入が多すぎる社長の発想② | トップページ | 借入が多すぎる社長の発想④ »

2023年5月24日 (水)

借入が多すぎる社長の発想③

世の中には、無借金会社もあれば、

借入過多、という会社もあります。

業績が上向かない会社には、

やっぱり、それなりの理由があるのです。

 

①不採算商品をカットしたら、資金繰りが苦しくなる

 

「不採算の得意先を切ってください」

と伝えると次のような答えがかえってきます。

 

「この得意先は、わが社で一番売上が多い得意先です。

この得意先がなければ、わが社の売上は激減し、潰れます。」

→完全な売上至上主義の発想です。

売上がどんなに大きくても、赤字なのです。

しかも、限界利益ベースでほぼトントン。

ちょうど伸びている事業があるので、

そこに資源を投入したほうが、よほど将来性があります。

 

あるいは、次のようにもいいます。

「いま、ここでこの得意先を切ってしまったら、

資金繰りが苦しくなります。

実は、この得意先は、〆後20日で回収し、

原材料は〆後30日で払っています

つまり、「回収が早く、支払いが遅い」状態なんです。

なので、いま、この取引をやめてしまうと、

資金繰りが回りません。」

 

→目の前のその日しか考えていないから、この発想になります。

一瞬苦しいなら、銀行から借りるなどの発想を持って、

採算を向上させるべきです。そもそも赤字なのだから、

当たり前の話、取引をやめたら、お金が増えていくのです。

 

そもそも資金繰りが苦しいのは、全く儲からないこの得意先と

付き合ってきたからでしょう・・・

 

(福岡雄吉郎)

« 借入が多すぎる社長の発想② | トップページ | 借入が多すぎる社長の発想④ »

経営」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 借入が多すぎる社長の発想② | トップページ | 借入が多すぎる社長の発想④ »

おすすめブログ

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。