労務コストを削減せよ①
労務コストはまだまだ上昇します。
賃金を大幅に上げなければ、採用の応募さえない状況です。
加えて、
“今の収益状況では、賃金を上げるにも限界がある”
という中小企業がまだまだ多いのです。
これからの労務コストについて、考えてゆきます。
①労務コストは給与だけではない
労務コストというと、
給与・賞与のことだと思いがちですが、それだけではありません。
例えば法定福利費も労務コストです。
社会保険、雇用保険、労働保険等の各種保険料です。
給与や報酬の○○%、という形で有無を言わさず支給額が決まります。
いずれも財源が不足しているので、まだまだ上昇します。
おおむね、給与支給額の約15%程度になります。
名称の聞こえはいいものの、税金とほぼ変わりません。
採用にかかるコストも労務コストです。
条件が良くないのに、高額の募集広告費を払っても、
応募者が来ません。
条件を整え、ホームページを磨き、掲載媒体を考慮し、
書き方を考えなければならないのです。
広告なのですから、他社より目立ち、
見る人に刺さるような内容であってほしいのです。
人材紹介の手数料もそうです。
派遣社員や各種資格者など、
やむを得ずに人材紹介を活用する会社も多いです。
しかしこの手数料が高くつきます。
それでいて、いい人材に当たるのは、
10人に1人くらいの感覚です、
と皆さん言われるのです。
無事に採用しても、定着が悪い会社だとすぐに退職します。
でまた、募集広告をうち、人材紹介を受けます。
これではお金がかかってばかりです。
ということは、定着してもらうための、
福利厚生や教育などに、コストをかける必要があるのです。
今の時代、定着せずにまた募集すると、
そっちのほうが時間もお金もかかるのです。
加えて、間接的な労務コストもあります。
通勤交通費、駐車場代、健康診断、ロッカー、制服、等など。
これらのコストもじわじわ上昇しているはずです。
値上げが進んでいるから当然です。
賃金は上げざるを得ず、賃金以外の費用も上昇します。
そのような経営環境になってきたのです。
これは変えようがありません。
環境にあわせてどう対応してゆくのか、
労務コストの考え方を抜本的に見直す時代に、突入してきたのです。
(古山喜章)
« 営業マンのリスキリング⑤ | トップページ | 労務コストを削減せよ② »
「人事・労務」カテゴリの記事
- 労務コストを削減せよ⑤(2024.10.04)
- 労務コストを削減せよ④(2024.10.03)
- 労務コストを削減せよ➂(2024.10.02)
- 労務コストを削減せよ②(2024.10.01)
- 労務コストを削減せよ①(2024.09.30)
コメント