サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

井上和弘の新刊発売!

古山喜章の新刊発売!

  • 古山喜章の新刊「持たざる経営」
    古山喜章の新刊「持たざる経営」(出版:日本経営合理化協会)が2024年12月に発売となります。内容詳細&ご購入のお申込みはこちらからどうぞ。

福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!

  • 福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!
    知らないと大損する!社長個人と会社のお金を正しく守る実務。 1話4分、全100項で、どこから手を付けてもお金が残せる実務を解説しています。  皆で頑張って稼いだ会社と社長のお金を1円でも多く残し、いざという時でも安心できる「お金に困らない経営」を実現するため、本CDの講話をいち早くご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 小山昇氏の銀行対策はおかしい!⑨ | トップページ | 焦げ付きが増える »

2024年3月22日 (金)

小山昇氏の銀行対策はおかしい!➉

小山昇氏著「1%の社長しか知らない 銀行とお金の話し」

がよく売れています。

しかし、同氏の持論は危険です。

“銀行からは借りれるだけ借りておきなさい”

“借金をして常に潤沢な現預金を持ちなさい”

この論理は、

“とにかくお金があれば安心できる”

という、財務を勘違いしている中小企業の社長には刺さるでしょう。

しかしこの考え方は、経営における明らかなミスリードなのです。

 

➉業種業態の特性をまったく考えていない

 

著者である、小山氏が率いる武蔵野には、2つの事業があります。

ひとつは清掃やマットレンタルの事業、もうひとつはコンサルタント事業です。

いずれの事業も、手形は無い、回収が早い、各顧客の売上比率は低い、

在庫なく運転資金は要らない、固定資産は要らない、粗利益率が高い、

といった特徴があります。

総じていえば、日々の資金繰りに追われるような事業ではないのです。

加えて、

仮に顧客の1社から回収できなくとも、その被害額は小さいです。

カネ回りからすれば、いい事業をされているのです。

 

武蔵野の事業特性からすれば、運転資金を借りる必要もなければ、

わざわざ長期借入金で現預金を抱えておく必要もありません。

なのに、低金利をいいことに、多額の借入金をしているのです。

そもそも資金繰りに困らない事業特性なので、

財務体質は別にして、返済のことを無視すれば「安心」なのでしょう。

 

しかし、業種業態によって、その事業特性も異なります。

自社での経験をもとに銀行対策を一律に勧める小山氏の手法を取り入れると、

倒産リスクがどんどん高まる事業もあるのです。

 

たとえば卸売業です。

在庫が必要で、回収が受取手形になることもいまだに多く、

売上代金を回収するまで、かなりの時間がかかります。

それに卸売業は薄利多売で利益率が低いです。

そのため、売上のボリュームが必要になります。

となると、在庫も多く必要になり、運転資金もそれなりに必要です。

1社あたりの売上も大きくなります。

このような事業特性だと、常に資金繰りとの闘いです。

在庫と回収のバランスを考え、運転資金を最小限に押さえたいのです。

たとえ低金利であっても、稼いだお金を不要に流出させたくないのです。

 

とはいえ、長い経営のなかで起きる景気変動や不測の事態によって、

売り先が倒産して代金を回収できない、

仕入れが爆上りしても価格転嫁できずキャシュフローが厳しくなる、

などといったことが必ず起こります。

 

そんな時に、小山氏の言うとおりにしていたら、

必要もない借入金をしていてその返済はあるわ、金利支払いはあるわ、

で、資金繰りはますます厳しくなってゆきます。

“そういう時のための借入金での現預金だ!”

といったところで、所詮は借金です。

それに、資金繰りが日常的に厳しい事業特性の会社では、

余分に借りたお金はいつのまにか、資金繰りで消えてゆきます。

 

結局、そんな経営危機で倒産するのは、借金が多いからです。

借金が最小限で調達余力のある財務体質であれば、

マサカの坂で経営危機が到来したとしても、新たな資金調達はできます。

そのための、当座貸越枠であり、入出金における銀行取引なのです。

借り入れすることだけが、銀行取引ではないのです。

1社でも多く、

小山氏のミスリードから抜け出す中小企業が増えることを、

願うばかりなのです。

 

(古山喜章)

« 小山昇氏の銀行対策はおかしい!⑨ | トップページ | 焦げ付きが増える »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

私は30名弱の機械メーカーを親から引き継いで11年経営しています。引き継いだころは年商の倍近くの借入金があり私の社長人生は借入をどうやって返していくかでした。幸い現在では借入は年商の1/3、自己資本率も70%近くになりました。いつもこのブログを拝見しながら、参考にさせてもらいました。この11年間で当社に対しての銀行の対応は大きく変わっています。当然良い方です。当座貸越枠(タイボー+スプレッド)も年商分あり、連帯保証人も外れています。現在もあの借入があったら、会社は閉めていたと思います。現在の資材の高騰、人手不足、外注加工の値上がり等財務体質が弱い企業はかなり厳しくなっています。当社も現状の財務体質でも厳しく楽ではありません。借入をたくさんしていれば銀行の言いなり、会社を売ることも出来ないし、賃上げも出来ない。国の借金みたいに際限なく増やせるならともかく、小企業零細企業はあっという間に倒産すると思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 小山昇氏の銀行対策はおかしい!⑨ | トップページ | 焦げ付きが増える »

福岡雄吉郎の「賢い節税2025」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2025」セミナーのお知らせ
    2025年1月29日(水)大阪、2月4日(火)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2025年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 お申込および詳細はこちらから。

おすすめブログ

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

2024年 ご挨拶動画