それは、修繕費か資産か?①
先日、地方の顧問先から、
質問がありました。
この経営者は、普段から書籍等でよく勉強をされており、
少額であっても、修繕費として計上できるなら、修繕費として計上したい、
と考えています。
修繕費か資産か、というのは、
最もよく質問があるテーマです。
教科書的には、その工事を行って、
・資産価値が増える
・耐用年数が伸びる
のであれば、資産として計上すべし、
となっています。
では、この会社の事例をみていきます。
事例1・・・駐車場の整備
○工事理由:
・駐車場区画の一部に雨水が溜まりやすく、
雨の日の翌日にお客様が水たまりになるため
・雨量が増えた際に、店舗裏口から浸水し、店舗が水浸しになることがあるため
(台風で実績あり)
○工事内容:
・駐車場一部区画のアスファルトを除去して再設
・傾斜や凹凸の調整
○工事価格:
73万円
○その他:
業者に請求書を30万円以下で複数に分けてもらうことも可能
この工事に関して、顧問税理士さんからは、
「資産として計上しましょう」でした。
(福岡雄吉郎)
« 「小山昇氏の銀行対策はおかしい!」へのコメント➂ | トップページ | それは、修繕費か資産か?② »
「節税対策&決算対策」カテゴリの記事
- 役員賞与も損金計上できます⑤(2025.03.28)
- 役員賞与も損金計上できます④(2025.03.27)
- 役員賞与も損金計上できます➂(2025.03.26)
- 役員賞与も損金計上できます②(2025.03.25)
- 役員賞与も損金計上できます①(2025.03.24)
コメント