サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

井上和弘の好評発売中!

古山喜章の新刊好評発売中!

  • 古山喜章の新刊「持たざる経営」
    古山喜章の新刊「持たざる経営」(出版:日本経営合理化協会)が好評発売中です。内容詳細&ご購入のお申込みはこちらからどうぞ。

福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!

  • 福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!
    知らないと大損する!社長個人と会社のお金を正しく守る実務。 1話4分、全100項で、どこから手を付けてもお金が残せる実務を解説しています。  皆で頑張って稼いだ会社と社長のお金を1円でも多く残し、いざという時でも安心できる「お金に困らない経営」を実現するため、本CDの講話をいち早くご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 「小山昇氏の銀行対策はおかしい!」へのコメント➂ | トップページ | それは、修繕費か資産か?② »

2024年5月 7日 (火)

それは、修繕費か資産か?①

先日、地方の顧問先から、

質問がありました。

 

この経営者は、普段から書籍等でよく勉強をされており、

少額であっても、修繕費として計上できるなら、修繕費として計上したい、

と考えています。

 

修繕費か資産か、というのは、

最もよく質問があるテーマです。

 

教科書的には、その工事を行って、

・資産価値が増える

・耐用年数が伸びる

のであれば、資産として計上すべし、

となっています。

 

では、この会社の事例をみていきます。

 

事例1・・・駐車場の整備

○工事理由:
・駐車場区画の一部に雨水が溜まりやすく、

雨の日の翌日にお客様が水たまりになるため
・雨量が増えた際に、店舗裏口から浸水し、店舗が水浸しになることがあるため   

(台風で実績あり)

○工事内容:
・駐車場一部区画のアスファルトを除去して再設
・傾斜や凹凸の調整

○工事価格:

73万円

○その他:

業者に請求書を30万円以下で複数に分けてもらうことも可能

 

この工事に関して、顧問税理士さんからは、

「資産として計上しましょう」でした。

 

(福岡雄吉郎)

« 「小山昇氏の銀行対策はおかしい!」へのコメント➂ | トップページ | それは、修繕費か資産か?② »

節税対策&決算対策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「小山昇氏の銀行対策はおかしい!」へのコメント➂ | トップページ | それは、修繕費か資産か?② »

古山喜章 「持たざる経営」出版記念セミナーのお知らせ

  • 「持たざる経営」出版記念セミナーのお知らせ
    2025年5月29日(木)東京、6月5日(木)大阪にて、古山喜章の新刊「持たざる経営」の出版記念セミナーを開催します!ゲストとして、持たざる経営を実践された経営者にも登壇いただきます。皆様のご参加をお待ちしております。主催:日本経営合理化協会 詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

おすすめブログ

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

2024年 ご挨拶動画