本当のキャッシュ・フロー⑤
キャッシュ・フローは、とても簡単にいえば、
“営業利益+減価償却費”
あるいは、
税引後利益+減価償却費+処分損(除却損)
と表されます。
しかし、これだけでは不十分です。
お金の増減は、P/L項目だけで決まりません。
B/Sにも着目する必要があります。
売掛金、在庫以外にも
現預金に影響を与えるものがあります。
保険の加入、解約、
不動産の取得、売却など、
投資(売却)に関するキャッシュ・フローは、
別で考える必要があるのです。
さらに、別で考えるものもあります。
それは、借入金の調達 あるいは、返済です。
借入を行っても、
借入を返済しても、
それで、利益が動くことはないです。
しかし、当たり前の話、
借入をすれば、現金が増えて、
借入を返せば、現金が減ります。
こういった、財務に関するキャッシュ・フローも、
把握しておかないと、
本当の意味で、現金がいくら増えた、減った、
というのはわかりません。
まとめると、キャッシュ・フローには、
営業キャッシュ・フロー
投資キャッシュ・フロー
財務キャッシュ・フロー
の3つがあります。
通常は、営業キャッシュ・フローを計算して、
お金が増えた、減った、を計算しがちですが、
投資や財務に関するキャッシュ・フローも見ないと、
本当の意味でのキャッシュ・フローは、
見えてこないのです。
(福岡雄吉郎)
« 本当のキャッシュ・フロー④ | トップページ | 経営者を悩ませる専門家たち① »
「財務・会計・キャッシュフロー」カテゴリの記事
- 補助金・助成金・税優遇を活用しなさい①(2024.09.17)
- 倒産防止共済の駆け込み解約&再加入が進んでいます(2024.09.09)
- その固定資産、稼いでいますか⑤(2024.09.06)
- その固定資産、稼いでいますか④(2024.09.05)
- その固定資産、稼いでいますか➂(2024.09.04)
コメント