サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

井上和弘の新刊発売!

古山喜章の新刊発売!

  • 古山喜章の新刊「持たざる経営」
    古山喜章の新刊「持たざる経営」(出版:日本経営合理化協会)が2024年12月に発売となります。内容詳細&ご購入のお申込みはこちらからどうぞ。

福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!

  • 福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!
    知らないと大損する!社長個人と会社のお金を正しく守る実務。 1話4分、全100項で、どこから手を付けてもお金が残せる実務を解説しています。  皆で頑張って稼いだ会社と社長のお金を1円でも多く残し、いざという時でも安心できる「お金に困らない経営」を実現するため、本CDの講話をいち早くご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 損益分岐点売上高をどう見るか② | トップページ | 損益分岐点売上高をどう見るか④ »

2024年10月17日 (木)

損益分岐点売上高をどう見るか➂

損益分岐点売上高は、損も益もない、

収支トントンの状態です。その計算式は、

 固定費 ÷ 限界利益率 とされています。

しかし時折、次のようなお声を聞くのです。

「これで計算しても、その売上高ではお金が足らない」

「キャッシュベースで見たら、ちょっと違うように思います」

そうです。この計算式は、損益計算書の営業利益が

ゼロになる売上高を計算しているだけです。

実際の資金繰りとは、肌感覚が異なるのです。

 

➂減価償却費は外して考える

 

設備投資が大きい業種をされている会社の社長が言いました。

「うちは設備投資が大きいので、減価償却費が大きいです。

 それに銀行借入の返済もそれなりにあるので、

 普通に損益分岐点売上高を計算しても、あまりピンとこないんですよ。」

 

確かに、普通に損益分岐点売上高を計算して、

営業利益がゼロとなる売上高がわかっても、

減価償却費が大きければ、その分、キャッシュは残ります。

一方、借入返済は計算式に加味されていない、お金の支出です。

金利の支出もあります。

ピンとこないという気持も、よくわかります。

 

会社のお金の動きを把握しているほど、

普通の損益分岐点売上高の計算式では、しっくりこないのです。

なのでその社長は、

(固定費+返済金+金利 ― 減価償却費)÷ 限界利益率

の計算式で、

自社の損益分岐点売上高を算出することになったのです。

 

返済金や金利は支出なので固定費にプラスし、

減価償却費は支出のない経費なので、

固定費からマイナスしたのです。

「これでようやく、

納得できる数字が計算できるようになりました!」

と、その社長は喜んでおられたのです。

 

通常の固定費となるのは、販売管理費です。

しかし、それが支出の全てではありません。

毎月発生する返済や金利があれば、それも固定費です。

一方、減価償却費はお金の支出なき経費なので、

固定費から外して考えないとおかしくなります。

 

普通に損益分岐点売上高を計算して、

しっくりこないというのなら、

お金の動きの実態に合わせて、

計算式を少し改良したほうがいいのです。

 

(古山喜章)

« 損益分岐点売上高をどう見るか② | トップページ | 損益分岐点売上高をどう見るか④ »

経営」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 損益分岐点売上高をどう見るか② | トップページ | 損益分岐点売上高をどう見るか④ »

福岡雄吉郎の「賢い節税2025」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2025」セミナーのお知らせ
    2025年1月29日(水)大阪、2月4日(火)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2025年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 お申込および詳細はこちらから。

おすすめブログ

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

2024年 ご挨拶動画