更正処分してもらいました⑬
神戸商事(仮称)は、大阪国税局から、
「換価の猶予」なるものを申請し、
税金を分割して支払うことにしました。
これでようやく調査部門との戦に移行できます。
まず、神戸商事が行ったのは、
再調査の請求です。
調査内容に不服がある場合に、
こういうところが不透明
結果説明も不十分
処分結果に納得できない
といったことを、所定の申請書に記入していきます。
論点はいくつかあり、ここでは割愛しますが、
この書き方は、やはりポイントがあります。
そこは、ICOのネットワークで、
国税局のキャリアOBの先生がいますから、
その先生の力を借りて、完成させました。
基本的には、こちらの手の内を
全て出すことはせずに、
この後の戦に備えて、ジャブをうつ感じです。
そしてこの請求書を提出してから、
1か月も経たないうちに、
今度は、所轄税務署の調査官から、
訪問の連絡がありました。
これが再調査です。
当初聞いていたのは、再調査が行われると、
また色々と書類を調べられたり、
エネルギーがかかるということでした。
こちらも身構えていました。
しかし、当日、たった1時間で終わりました。
これまた拍子抜けです。
内容としては、請求書に記載された内容を
なぞるような感じで、
「これってどういう意味ですか?
こういう理解であってますか?」
といった質問ばかりでした。
2人で来られましたが、
荒れることなく、1時間たって、帰っていきました。
国税局の調査担当者とは別の方が再調査に来ましたが、
内容が、めちゃくちゃ複雑なので、
当の2人も、調査の経緯等がよく分かっていない、
ということがありありでした。
現在は、いまのところ、ここまでで終わっています。
おそらく年内に、再調査の結果、請求が棄却され、
不服審判所での戦いに移るでしょう。
また、折を見て、ブログに書いていきます。
(福岡雄吉郎)
« 更正処分してもらいました⑫ | トップページ | 社長の賢い節税セミナー 開催します »
「税務調査対策」カテゴリの記事
- 更正処分してもらいました⑬(2024.11.21)
- 更正処分してもらいました⑫(2024.11.20)
- 更正処分してもらいました⑪(2024.11.19)
- 更正処分してもらいました⑩(2024.11.18)
- 更正処分してもらいました⑨(2024.11.08)
コメント