サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

井上和弘の新刊発売!

古山喜章の新刊発売!

  • 古山喜章の新刊「持たざる経営」
    古山喜章の新刊「持たざる経営」(出版:日本経営合理化協会)が発売となりました。内容詳細&ご購入のお申込みはこちらからどうぞ。

福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!

  • 福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!
    知らないと大損する!社長個人と会社のお金を正しく守る実務。 1話4分、全100項で、どこから手を付けてもお金が残せる実務を解説しています。  皆で頑張って稼いだ会社と社長のお金を1円でも多く残し、いざという時でも安心できる「お金に困らない経営」を実現するため、本CDの講話をいち早くご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 規模の拡大を追うな④ | トップページ | 更正処分してもらいました⑩ »

2024年11月15日 (金)

規模の拡大を追うな⑤

売上○○○○億を目指す!

店舗数○○○○店舗を目指す!

等など、経営規模の拡大を目指す掛け声を、

多くの場面で見かけます。

しかし、経営の形はさまざまです。

経営は、規模が大きいから良い、というものではありません。

倒れたら元も子もないのです。

 

⑤環境変化に適応しづらい

 

経営は長期戦です。

20年、30年を経過してゆくなかで、

取り巻く環境は大きく変わってゆきます。

環境が変われば、経営のやり方にも変化が必要になります。

売り方を変える。売り先を変える。売りモノを変える。

経営が変わることで環境変化に適応し、

事業を継続できるのです。

 

この、変化に適応する、ということが、

事業規模が大きくなるほど、難しくなります。

フットワークが重くなってゆくのです。

今から約30年前、

ドコモなどの携帯ショップができ始めました。

その後、

“これからは一人1台、携帯電話を持つ時代に突入する!”

と、携帯ショップがどんどんできました。

運営会社も最初の10年~20年、

携帯電話が子供から高齢者まで普及する過程で、大いに儲かりました。

 

しかし、今となっては人口減少もあり、

普及台数が増える環境にはありません。

あれだけたくさんあった携帯ショップも、減ってきました。

加えて、たまに携帯ショップへ行くと、

まったく関係のない商品などを進められることもあります。

「あなたたちも大変ですね。」と声をかけてしまいます。

路面の携帯ショップへ行かなくとも、

インターネットで完結する、という売り方も出てきました。

 

そうなってきたときに、

店舗数が多く従業員数も多い、

店舗の土地の多くを自前で持っている、

等となると、それだけで変化への適応が遅くなります。

加えて、携帯ショップ以外に事業の柱がないとなると、

なおのこと適応しづらいです。

稼ぐ柱が複数あり、ひとつの規模がそう大きくない会社は、

携帯ショップはもうやめて、まずは別の柱に注力しよう、

人材もそちらへ移行してもらおう、等と手を打っておられます。

 

今はスペシャリティでも、30年後にはコモディティ化する、

というものは、いくらでもあります。

今は売り物になるサービスが全く不要になる、ということもあります。

稼ぐメシの種は、将来の環境変化を見据え、

事業内容を変えることを前提に考えておいてほしいのです。

そうなればなるほど、

ひとつの事業での売上規模を、追いすぎないでほしいのです。

 

(古山喜章)

« 規模の拡大を追うな④ | トップページ | 更正処分してもらいました⑩ »

経営」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 規模の拡大を追うな④ | トップページ | 更正処分してもらいました⑩ »

福岡雄吉郎の「賢い節税2025」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2025」セミナーのお知らせ
    2025年1月29日(水)大阪、2月4日(火)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2025年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 お申込および詳細はこちらから。

おすすめブログ

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

2024年 ご挨拶動画