サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

井上和弘の新刊発売!

古山喜章の新刊発売!

  • 古山喜章の新刊「持たざる経営」
    古山喜章の新刊「持たざる経営」(出版:日本経営合理化協会)が発売となりました。内容詳細&ご購入のお申込みはこちらからどうぞ。

福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!

  • 福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!
    知らないと大損する!社長個人と会社のお金を正しく守る実務。 1話4分、全100項で、どこから手を付けてもお金が残せる実務を解説しています。  皆で頑張って稼いだ会社と社長のお金を1円でも多く残し、いざという時でも安心できる「お金に困らない経営」を実現するため、本CDの講話をいち早くご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 銀行が強気になってきても屈しない① | トップページ | 銀行が強気になってきても屈しない➂ »

2024年11月26日 (火)

銀行が強気になってきても屈しない②

「銀行が借り換え時に金利を上げてきました!」

という声をよく聞くようになってきました。

『主要銀行の業績が向上してきた。』

『金融関連の株価が上がってきた。』

という記事も見かけます。

銀行を取り巻く環境がやや変わってきたのです。

 

②平均金利をおさえておく

 

何事もそうですが、交渉をする際に、

相場を知っておくことはとても大切です。

銀行交渉であれば、金利の相場です。

 

日本銀行が1ケ月ごとの平均金利を公表しています。

『日銀 平均金利』と検索すれば、出てきます。

今のところ、最新の公表資料は2024年9月のものです。

こちらです。)

過去6ケ月の新規融資の平均金利が記載されています。

その推移をみておくと、

上がり気味か、横這いか、などがわかります。

 

長期と短期で分かれていて、

メガバンク、地方銀行、第二地方銀行、

信用金庫と別に記載されています。

ここに記載されている数値が、平均の金利相場です。

 

平均ですから、この数値よりも高い金利もあれば、

低い金利もあるのです。

当然、財務体質が強い会社への融資金利は本来、低くなります。

それでも、銀行も駆け引きなので、

「この社長にはこの程度の金利を提示しても受けるだろう。」

と考えます。

 

そうなると、財務体質は高いのに金利は平均より高い、

ということも十分にありえるのです。

しかし、相場を知っていれば、

「うちの自己資本比率でその金利はないでしょう。」

と言い返すことができます。

もちろんその際に、

「○○銀行の提案は〇〇%で来ていますよ。」

と、ライバルの数字を言えればなおよしです、

それも、馬鹿正直な数字を伝える必要はありません。

時にはハッタリでもいいのです。

 

金利の交渉をするのであれば、

まずは日銀のデータを印刷し、いつでも見せれるように、

手元に置いてほしいのです。

 

(古山喜章)

« 銀行が強気になってきても屈しない① | トップページ | 銀行が強気になってきても屈しない➂ »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 銀行が強気になってきても屈しない① | トップページ | 銀行が強気になってきても屈しない➂ »

福岡雄吉郎の「賢い節税2025」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2025」セミナーのお知らせ
    2025年1月29日(水)大阪、2月4日(火)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2025年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 お申込および詳細はこちらから。

おすすめブログ

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

2024年 ご挨拶動画