退職金税務署訪問 ~北海道から九州まで③~
12月に入り、今年も残すところ、
あと1ヶ月となりました。
振り返ると、今年は、
高額退職金をお手伝いする機会に
多く恵まれました。
今年一番悩ましかったのは、
四国にある会社でした。
年商は100億円を超えており、
国税局管轄の会社でした。
この会社から相談を受けた経緯として、
・今から1年ほど前に、先代社長(2代目)に退職金を出した
・今から2か月後に国税局の調査が決定した
・国税局からの事前の連絡で、
会長退職金に関する資料が詳細に依頼されている
・年商100億円、利益は5億円、自己資本比率70%の優良企業
(福岡雄吉郎)
・退職金額は6億円
・過去5年の役員報酬は月額250万円であり、
功績倍率は「6倍」で計算されている
このような状況で、
顧問税理士の先生からは、
「さすがに国税局から指摘されるリスクが高い」
と高額退職金が問題視されていました。
とはいえ、そもそも、
過去に役員退職金規程をつくったときに、
「問題ないですよ」とOKを出したのは、
顧問税理士の先生です。
困ったのは、後継者である社長です。
6億円の退職金が否認されれば、
その影響はかなり大きいです。
そこで、私たちに連絡が入ったのです。
(福岡雄吉郎)
« 退職金税務署訪問 ~北海道から九州まで②~ | トップページ | 退職金税務署訪問 ~北海道から九州まで④~ »
「高額退職金」カテゴリの記事
- 退職金税務署訪問 ~北海道から九州まで⑤~(2024.12.06)
- 退職金税務署訪問 ~北海道から九州まで④~(2024.12.05)
- 退職金税務署訪問 ~北海道から九州まで③~(2024.12.04)
- 退職金税務署訪問 ~北海道から九州まで②~(2024.12.03)
- 退職金税務署訪問 ~北海道から九州まで①~(2024.12.02)
コメント