サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

ニュース

2022年9月22日 (木)

【新刊案内】社長の財務戦略

井上和弘の待望の新刊!

『社長の財務戦略(日本経営合理化協会)』がまもなく発売されます! 

経理の仕事と財務の仕事は似て非なるもの、社長が財務に強いことが企業存続の条件です。
本書は急ぐべきインフレ対策と必須の財務戦略を提示しています。

数字が苦手な人でもわかるように、ポイントを絞って、社長にしかできない財務の仕事とその実務を容易に理解できるように解説しました。

 

経営コンサルタント歴50年の井上和弘の

財務コンサルティングに関する集大成となり、

また、井上和弘の経営革新全集の最後のピースとなります。

1章 社長の財務思考は埋もれたおカネを見つけること

2章 社長に求められる財務的覚悟

3章 ここにおカネが埋もれている1〈流動資産〉

4章 ここにおカネが埋もれている2〈固定資産〉

5章 回転率経営を目指すのが中小企業の生きる道

6章 優良企業の条件

7章 企業体力を強くする

8章 グローバルスタンダードの価値観に舵をきれ!

最終章 経営の出口、人生の出口

経営環境が大きく変わろうとする変革期のなか、

オーナー社長の財務に関するバイブルとして、

どうぞご活用ください!

 

詳細はこちらをクリックください

 

続きを読む "【新刊案内】社長の財務戦略" »

2018年8月22日 (水)

新刊本 発売します

9月6日にダイヤモンド社から、
新刊本『会社にお金を残したいなら、今すぐ経費を増やしなさい』
を発売します。

Rgb

井上式財務対策として、社外流出をいかに防ぐか、
というテーマがあります。

金利と税金が2大社外流出ですが、
今回は、税金にスポットを当てて、
いわゆる教科書的な話から、一歩突っ込んで、
実際の実務における具体的な話を載せることで、
節税対策をご紹介しています。

経営者の皆様はもちろん、
経営者を支える経営幹部の皆様にとっても、
お役に立てる本だと思っております。

ご興味ある方は、
アマゾンでご予約いただくか、
アマゾンは、こちらをクリックください。

ICOへお問い合わせください。
ICOへのお問い合わせはこちらをクリックください。
(福岡雄吉郎)

【新刊本 発売しました!】
古山喜章の最新刊
『社長の決算書の見方・読み方・磨き方』が発売されました。
会計事務所任せの決算書では、稼いだお金が残りません!
決算書は、できあがってくるものではなく、意図をもって作るものです。
財務の基礎を学び、実用的な決算対策情報が満載の一冊です!
難しい会計用語は使いません!社長だけでなく、
財務担当の方にもぜひ一読いただき、実務の理解をしてもらってください!
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

【新刊本 大好評です!】
井上和弘の最新刊『承継と相続 おカネの実務』が発売されました。
オーナー経営に精通した井上和弘が生み出した事業承継対策が満載です!
難しい専門用語は一切なし!多くの実例を示して、
あくまでも社長目線でわかりやすく解説しています。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

2016年11月 4日 (金)

新刊本発売します!

井上和弘の新刊本
「承継と相続 おカネの実務」
がまもなく発売されます。
S2487250x250fill1

経営者の最後の大仕事は、
会社の相続、つまり、事業承継とえいます。

大塚家具、ロッテなど。
承継がスムーズにいかなければ、
会社の業績も傾き、会社を残すことも難しくなります。

そこで、経営コンサルタント45年のキャリアを持つ井上が、
事業承継の要諦を渾身の力で書き上げました。

事業承継には、2つのカンジョウをうまく
整理してゆかなければなりません。
気持ちの感情、これは、いつの時代も変わることがありません。

しかし、銭の勘定、これは常に変わります。
株式の種類、株価の評価など、
最新の税務知識、法律知識を備えておく必要があります。

変えるべきところと、変えてはいけないところ、
後継者社長塾はじめ、これまで何百という事業承継に立ち会ってきた井上が、
多くの実例をまじえて、わかりやすく解説しています。

本書では、会社だけでなく、社長個人の相続についても、
どのような対策を行えばよいか、詳しく書かれています。

会社の相続も個人の相続も、井上流相続法で、
ぜひとも円滑に進めてください。

ご興味ある方は、こちらからお問い合わせください。

(福岡雄吉郎)

【新刊本 発売しました】
平成28年6月にあさ出版から、
「決算書で面白いほど会社の数字がわかる本」
が発売されました(監修:井上和弘 著者:福岡雄吉郎)。
“やさしく、わかりやすく”ページは薄いが中身は濃く、
決算書や会社の数字を解説しています。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

【20000部(第7刷)になりました!】
平成27年1月にダイヤモンド社から発売した、
「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」
がおかげさまで、増刷を重ねつづけ、20000部になりました。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

【DVD発売しました!】
DVD「社長の経営財務」を、
日本経営合理化協会より発売しました。
多くの経営者が苦手な、貸借対照表が、
これを見れば驚くほどよくわかります。
詳細&お買い求めはこちらからどうぞ。

【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください

2016年6月22日 (水)

新刊本 発売しました

本日、あさ出版から新刊本
「決算書で面白いほど会社の数字がわかる本」(1,100円税抜)
(監修:井上和弘 著者:福岡雄吉郎)
が、発売されます。
160616_2
「会計士や税理士の書いている決算書の本は、
難しく、数字ばかりでわかりにくい。」

だから、
「難しいことをやさしく、
わかりにくいことをわかりやすく」
というのが出版社からのリクエストでした。

本書は、この2点
・難しい言葉を使わずやさしく、
・グラフやイラストで分かりやすく
に集中してつくりあげました。
ページ数は160ページでボリュームは少ないです。
経理初心者から経営幹部まで、
たくさんの方に幅広くお読みいただける本となりました。

“ページは薄いが中身は濃い”本を目指しました。

本書を通じて、会社の数字がわかるようになっていただければ、
これほど幸せなことはありません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

(福岡雄吉郎)
【20000部(第7刷)になりました!】
平成27年1月にダイヤモンド社から発売した、
「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」
がおかげさまで、増刷を重ねつづけ、18000部になりました。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

【DVD発売しました!】
DVD「社長の経営財務」を、
日本経営合理化協会より発売しました。
多くの経営者が苦手な、貸借対照表が、
これを見れば驚くほどよくわかります。
詳細&お買い求めはこちらからどうぞ。

【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください

2015年8月13日 (木)

残暑お見舞い申し上げます

本日と明日のブログは、お休みさせていただきます。
17日(月)から、通常通り再開いたします。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

酷暑の折から、ご自愛くださいませ

2015年5月23日 (土)

DVD「社長の経営財務」発売しました!

DVD「社長の経営財務」を、
日本経営合理化協会より発売しました。
Dvd

詳細&お買い求めはこちらからどうぞ。

多くの経営者が苦手な、貸借対照表について、
理解を深める一助になれば、
との思いで、
発売いたしました。

面積グラフをビジュアル化し、
画面を見ながら、わかりやすく学べるよう、
配慮しております。

解説書冊子、
井上式B/S面積グラフ作成フォーマット、
私の音声配信を再編集したCD、
なども、付いております。

経営者のみならず、
理解してほしい経営幹部への教育ツール、
としても、ご活用ください。

(古山喜章)

Sdsc_0568_2


web拍手 by FC2

2015年3月10日 (火)

読書の方よりコメントいただきました。

新刊本の感想とともに、ご指摘をいただきました。
そのままご紹介いたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「儲かる会社をつくるには赤字決算にしなさい」を拝読いたしました。
有用な内容で、経理担当者にも早速読ませたいと思います。

一点誤解を招きやすい記述がありましたのでお知らせします。

201ページでプリウスがグリーン投資減税の対象になるとありますが、
該当は「プラグインハイブリッド自動車」にあたる「PHV」プリウスのみで、
通常のプリウス等のハイブリッド車は特別償却の対象にはあたりません。

「プラグインハイブリッド自動車」も対象とありますが、
「原動機として内燃機関及び電動機又は油圧モーターを搭載した
検査済自動車(道路運送車両法施行規則(昭和26年運輸省令第74号)
別表第1に掲げる普通自動車、小型自動車及び軽自動車で、
専ら人の運送の用に供する乗車定員10人以下のものを除く。)のうち、
制動時のエネルギーの回生を行う機構を有するものに限る。」
の記載の中の「10人以下のものを除く」とあり、
通常の「ハイブリッド」のプリウスは該当しません。

現時点では、
軽自動車や小型自動車には該当はないことになります。
該当は「別表3-3エネルギー回生型ハイブリッド自動車」にあるように、
トヨタで言えば「ダイナ」等の車両のみです。

井上先生のセミナーやブログでいつも有益な情報を頂いており、
節税や株の承継に大変役立っています。改めて感謝いたします。
井上先生とICOの益々のご活躍を祈念いたします。
(以上)


有意義なコメントとご指摘をいただき、深く感謝申し上げます。
読者の皆様に共有いただきたい内容ですので、
ブログに掲載させていただきました。
このようなご意見をいただけると、とても助かります。
ありがとうございました。

(福岡雄吉郎)

web拍手 by FC2

新刊本、「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」
がダイヤモンド社から発売中です。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。

2015年1月 7日 (水)

セミナー「事業承継の成功実務」開催します!

井上和弘のセミナー「事業承継の成功実務」を、
来月、東京、大阪にて開催します。

2014年は私たちのもとに、
事業承継に関する相談が、数多く寄せられました。

業種、業態が違っていても、
事業承継は、どの企業も必ずクリアすべきテーマです。

創業者、中興の祖からすれば、
会社はわが子のようにかわいいものです。
簡単に手放すことなど到底できません。

優秀な経営者であればあるほど、後継者が頼りなく思えるものです。
しかし、人間の死亡率は100%なのです。
いつかは、バトンタッチをしなければいけないのです。

かたや、譲り受ける後継者からすれば、
自分から「どうか譲って下さい!」と簡単に言えません。
かといって放っておいて、ろくに準備もせずに、
経営者にマサカのことがあれば、会社の経営は傾き、
また、個人的には多額の相続税に苦しめられることになります。

事業承継は、とても神経を使うテーマですので、
簡単に相談できる相手などいません。
普段お付き合いしている専門家(税理士、弁護士)も、
このテーマは苦手としているものです。

適切な人に相談しなければ、
事業承継が円滑に進まず、ドロ沼にはまったり、
払う必要のない多額の税金を払うはめになるのです。

そこで、これまで400名以上の後継者を育て、
数多くの事業承継の場に立ち会ってきた井上和弘が、
円滑な事業承継の秘訣や、ポイントをお話しします。

たくさんの利益を積み上げてきた会社は、
これまで、たくさんの法人税を支払ってきたにもかかわらず、
さらにとんでもない相続税がかかります。
まさに二重課税なのです。

しかし、税法と会社法を織り交ぜた対策をとれば、
税負担は、大きく抑えることができるのです。
本セミナーでは、これまでより踏み込んで、
この対策をお話させていただきます。

今回は、
大阪会場 2月10日(火)
東京会場 2月12日(木)
の開催となります。
(申し込みはこちらから

事業承継にお悩みの経営者、後継者の方々は、
ぜひとも、会場に足をお運びください。

(福岡雄吉郎)


web拍手 by FC2

1月16日(金)に、井上和弘の新刊本
「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」
がダイヤモンド社から発売されます!
弊社にて、ご予約受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。

2015年1月 5日 (月)

新刊本 発売します!

1月16日(金)に、
私の書籍が、ダイヤモンド社から発売されます。

タイトルは、
儲かる会社をつくるには赤字決算にしなさい
です。

Photo

私が日頃から申し上げていることを、
銀行編 と 税金編 にわけて、
コンパクトにまとめています。

これまで、銀行対策については銀行員が、
税金対策については、税理士が、
たくさんの本を出版してきました。

しかし、いずれも知識の紹介という印象が強く、
どの本も、「どこかで見たことがあるなぁ」という
内容の本でした。

会社を存続、成長させるには、
「借入金と税金の2大キャッシュアウト(社外流出)を抑えよ」
というのが私の長年の主張です。

しかし、意外にも、
銀行対策と税金対策が一緒になった本はなかったのです。

さらに、それぞれの対策本に関していえば、
専門家が書いているがゆえに、
まわりくどくて分かりにくい、
そして、発想が固くて経営に役立たないものが多かったのです。

そういった意味で、本書は、
40年超のコンサルタント経験のなかで生み出した、
『”中小企業の経営を強くするための”銀行、税金対策本』
という位置づけでまとめあげました。 

本書が、みなさまにとって、
100年企業へ向けての道標となれば、
これほど幸せなことはありません。

弊社にて、ご予約受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

(井上和弘)


web拍手 by FC2

道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。

2015年1月 1日 (木)

謹賀新年

明けまして おめでとうございます。

旧年中は 何かとお世話になりありがとうございました。

本年も どうぞ よろしくお願い申し上げます。

株式会社アイ・シー・オーコンサルティング
井上和弘
古山喜章
福岡雄吉郎

おすすめブログ

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。